適性検査の結果に過剰反応しないこと

一般的に、適性検査は受診者の心理状態等
に影響を受けやすいですが、概ね、「本人」
の本性というか、素性というか、持っている
特性がわかります。

適性検査cubicの場合、数値は「偏差値」なので
母集団があり、それよりも特性が勝っているのか、
劣っているのかが一目瞭然です。
本当にわかりやすい適性検査だと思います。

雇用する側は、その特性の数値(棒グラフ)を
頭に入れて、自分の会社の働く環境のポリシー
(いわゆる、行動指針)に従って、雇い入れる
人材の質や特徴を見極めて採用していけば、
適性検査の判定が「E」とか「D」でも、何ら
関係なく、自社で活躍する人材に育てることが
出来ます。

最も、最悪の結末になるのは、
適性検査の結果を鵜呑みにして、「優秀だから」
という理由だけで、自社の行動ポリシーと合致
しない人を採用した場合です。

ほぼ、すぐ辞めて御社を去っていきます。

人と人もそうですが、会社と人も相性ってあります。
会社の風土って、経営者が作るので、
結局、突き詰めれば、
経営者(人)と従業員(人)の相性ということに
なります。

まずはトライアルを受診して頂けると、どんな検査
結果になるのか、ある程度わかります。
ぜひ、チャレンジして下さい。3名まで無料
https://re-p.heteml.jp/contact/entry/

適性検査CUBIC(キュービック)
http://tekisei-cubic.re-p.co.jp/
トライアル3名まで無料
https://re-p.heteml.jp/contact/entry/
お問い合わせ
https://re-p.heteml.jp/contact/

アーカイブ