気配りしてますか -上司・同僚の方へ-

 メンタルヘルスケアを実践する基本的な意義は、

全ての働く人が健やかに、いきいきと働くことができるように、

必要なケアを実践して心の健康確保を図り、働く人とその家族の

幸せを確保することにあります。

 この他に職場でメンタルヘルスケアを実践していく意義は

いろいろありますが、その主なものは次のとおりです。

ア 職場の生産性の低下の防止

 メンタルヘルス不調になると、仕事への根気が続かなくなる、

重要な決定事項が判断できなくなる、

普段なら半日でできていた仕事が1日かかるようになるなど、

本来その人が持っていた業務遂行能力を、十分発揮できなくなります。

また朝に調子が悪くなる場合が多いため、遅刻が増えてきます。

さらに一旦休業になった場合は長期間になることも多く、

疾病休業日数の大きな割合を占めます。

多くの企業では長期休業者の3~5割がメンタルヘルス不調によると言われています。

 また最悪の場合は自殺や離職につながることもあります。

メンタルヘルス不調に陥る人は、元もとは仕事熱心であった人も多いため、

企業にとっては貴重な戦力を失うことになります。

メンタルヘルスケアを実践することで、労働者自身によるストレスへの

気づきのノウハウを身につけたり、メンタルヘルス不調を早期発見・早期対処できれば、

これらの発生や悪化を防止することが期待できます。

イ 生産性や活力の向上

 メンタルヘルス不調に陥った人だけでなく、社員全員や組織を対象として

職場環境改善を行ったり、組織開発を行ったりすることは、

社員の労働生活の質を高め、ワークモチベーションを維持し、

生産性や活力の向上につながります。

ウ リスクマネージメント

 メンタルヘルス不調に陥ると、集中力や注意力の低下による

事故・トラブルにつながります。

特に公共の交通機関やクレーンなどの運転を行う場合は、

本人だけでなく、顧客や同僚など周囲の安全と健康も脅かしかねません。

 またメンタルヘルス不調に対しての企業の対応が不適切だったために、

メンタルヘルス不調を悪化させてしまった場合、労災請求や民事訴訟につながる場合もあります。

 これらのトラブルを防止するためにも、メンタルヘルスケアを適切に実践していくことが大切です。

厚生労働省 
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト 〜心の健康確保と自殺や過労死などの予防〜より

アーカイブ